商品番号:PAY010
長崎県産のアジやイワシ、アゴなどを使った5種類のすりみを詰め合わせました。
魚種により異なる風味や食感を食べ比べできます。
水産県 長崎・五島の魚種の多彩さを物語る商品です。
令和元年、長崎県特産品新作展にて、新設の県知事賞(水産加工品部門)を受賞した商品です。
魚貝類・かまぼこ・練り製品・練り物・魚介類・おつまみ・惣菜
島すりみ 100g×5袋(あご・あじ・あじ野菜・いわし・えそ 各1袋)
【消費期限】
冷凍 365日
株式会社しまおう
冷凍
15pt (5,000円)
卵
本製品で使用している魚は「えび、かに」を食べています。
入金確認後、1週間程度
吉久木町、国道沿いの練物工房「株式会社しまおう」。昭和51年の創業から約44年、五島の代表的な練物事業所の1つとして、島内外の方から愛されています。
代表の山本善英(やまもと よしひで)さんは上崎山町出身。高校卒業後は関東の大手スーパーへ就職し、主に惣菜売り場で製造や販売を行っていました。約5年間商売のノウハウを学び、父が経営する練物店を継ぐため五島へUターンしました。
店を継いですぐに、売上を伸ばすため市内のスーパーの一画に店舗を新設。規模を拡大し島外の会社へ商品を売り込んでいくため、平成16年に法人化。平成28年には、現在吉久木町にある店舗兼加工場を新設しました。
しまおうの練物、こだわりは材料です。厳選した長崎県産の魚だけを使用し、獲れたての新鮮な素材を加工することで魚の旨味を最大限に引き出しています。より手作りに近い加工をすることで、しっかりとした歯ごたえとふんわりした食感を堪能できます。平成27年には、全国蒲鉾品評会で「あじの活揚」が農林水産大臣賞を受賞。魚の旨味や歯ごたえを出すための加工技術が評価されました。
平成28年には商品のパッケージをリニューアル。上品な和柄をあしらい、五島の美しさをイメージ。若い人や女性が手に取りたくなるような可愛らしいデザインとなっています。
長年五島で親しまれているしまおうの練物は、ふるさと納税の返礼品としても人気の商品です。
代表の山本さんは「今後はもっと島外へ販路を広げていき、外貨を稼ぐことで地域貢献をしていきたい。そうすることで、生まれ育った五島の活性化につながれば」と話します。
ページトップへ戻る